if (is_mobile()){ ?> } ?>
国立岐阜大学 纐纈博士よりシアル酸について | ||||||||||||||||||||||||
私が1990年シアル酸の研究を始めてすでに26年以上の月日が流れました。その間、シアル酸に関して多くの研究が報告され様々な重要な発見がなされてきました。 シアル酸は、N-アセチルノイラミン酸(図1)を代表とする酸性糖で我々動物の細胞表面の糖脂質や糖たんぱく質の末端に存在し細胞同士が最初に接触するいわゆる細胞伝達機能やウイルスや毒素など外界からやってきたものを最初に認識する重要な我々の細胞の構成成分(図2)のひとつです。 |
||||||||||||||||||||||||
![]() 図1:N-アセチルノイラミン酸 ![]() 図2:細胞表面の末端に存在するシアル酸とウイルスなどとの相互作用 |
||||||||||||||||||||||||
シアル酸は、動物細胞及び一部の微生物から発見されており植物細胞に存在するという報告例はありません。シアル酸は、細胞伝達機能、免疫、がん転移、炎症抑制、ウイルスや毒素の中和作用(1)などいろいろな体にいい作用(図2)が報告されています。 これまでそのシアル酸を鶏卵や牛乳や大腸菌などから製造する方法が報告されていますが、いずれの原料もシアル酸含量が低く工業的応用が困難なものでした。燕の巣は中華料理の高級食材として古来より用いられており、長い食経験があり安全性の高い素材です。粘性の高いシアル酸を主要な構成成分とするムチン質から構成されていてふかひれ同様粘性がありツバメの巣のスープは高級料理として広く知れ渡っており、滋養強壮、美容効果も期待され貴重な食材として扱われています。 我々の研究室での分析結果からこの燕の巣には高含量のシアル酸が含まれておりシアル酸の供給源として最善のものであることを確認しました。長い食経験を有し高含量にシアル酸を有する燕の巣からシアル酸を調製することは安全性の確保と高含有・高純度のシアル酸を製造する最適な原料です。今回、長年のシアル酸研究のノウハウを活用し我々の研究室で調製法の検討を行ったところ工業スケールで製造できる方法を確立することができました。 燕の巣には、インフルエンザウイルス感染阻害作用(2)、抗炎症作用(3)、骨粗しょう症、皮膚老化抑制作用(4)など様々な作用が報告されています。これらの機能の多くは燕の巣に高含量含まれるシアル酸の役割です。燕の巣由来のシアル酸が食品や健康素材として工業的に活用できることは人々の健康の維持増進に大きな役割を担うことでしょう。 |
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
参考文献:
|
||||||||||||||||||||||||
略歴・受賞歴等: |
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
備 考: |
||||||||||||||||||||||||
|